ある教師の365日

教師になってそれなりの年月が流れました。 よく教師は何にでも挑戦して失敗してもいい!! って教えてます。でも、実際に教師が挑戦することはなかなかできてません。 教師がまずは挑戦して失敗してみよう! そんな思いで書いてます!! バカなことも真面目なことも書いてます(。>∀<。) お気楽に読んでお気楽にコメントしてください。 Twitter:@ryousukeajiro Instagram:ajiroryosuke

カテゴリ: 教育関係

絵本のまち有田川町 現在、暮らしている和歌山県の有田川町は数十年前から絵本のまちとして町をアピールしています。 とてもいい方向性だなと思っています。 週末は毎年、開催される「えほんdeわっしょい」というイベントに参加してきました。 メインの日曜日は違うイベ ... もっと読む

教職研修 11月号 教職研修11月号を読みました。 今月号の特集は「主体的な学び」できていますか?では9の切り口で主体的な学びとは何なのかというところから主体的な学びについて語られています。 どの切り口も面白く、ためになることが多かったです。 ただ読んで ... もっと読む

フォレスト祭 日高川町で毎年、開催されているフォレスト祭に今年も中津分校が出店させてもらいます。 フォレスト祭では林業・森林をテーマとした、参加型・体験型のイベントで、チェーンソーアートや丸太切り競争、地元の特産品の販売等が行われています。 子どもを対象 ... もっと読む

大和大学の和纏祭   11月2日(土)に開催される大和大学の学園祭に日高中津分校が参加します。 連携させてもらっている大和大学社会学部の珈琲倶楽部Noirさんと一緒に珈琲販売をしたり交流させてもらいます。 今回の交流は僕の都合がつかなかったので最初は難しいか ... もっと読む

詩を扱う単元  詩を扱う単元があったので最後の授業で詩を創作しました。 せっかく詩を創作するなら応募しようということで白鳥省吾賞に応募することにしました。 テーマは「自然」と「人間愛」で、形式は口語自由詩ということで様々な詩が創られてとても面白かったです ... もっと読む

↑このページのトップヘ