ある教師の365日

教師になってそれなりの年月が流れました。 よく教師は何にでも挑戦して失敗してもいい!! って教えてます。でも、実際に教師が挑戦することはなかなかできてません。 教師がまずは挑戦して失敗してみよう! そんな思いで書いてます!! バカなことも真面目なことも書いてます(。>∀<。) お気楽に読んでお気楽にコメントしてください。 Twitter:@ryousukeajiro Instagram:ajiroryosuke

カテゴリ: 教育関係

教室には教師の心が現れる 教室で過ごしていて、なんとなく良くないなと感じる時の理由は、たいていこちら側にある。 なんとなく上手くいっているな、と感じていた心がそのまま教室にも出ていた。 これくらいでいいかな、誰かが言ってくれるだろうな、という雰囲気が出て ... もっと読む

カフェ作戦会議 地域おこし協力隊の方2名に来ていただき、12月に湯浅町田村にあるコミュニティスペース「FLAT」にて高校生が企画・運営するカフェの計画について話し合いました。 今やっている紀州備長炭焙煎珈琲を軸として高校生がカフェを運営する。 どういうG ... もっと読む

 教職研修10月号  教職研修10月号を読みました。 教頭試験が近づいてきているんですが、なかなか論文練習が出来ていないことに焦ってきました。 教職研修にはたまに知っている方が登場してびっくりすることがあるんですが、今回は行政職員日記のコーナーに杉山史哲 ... もっと読む

大学生と交流が開始しました 総合的な探求の時間の中で大学生との交流が開始しました。 大和大学のSDGsの取組をしている団体の中で珈琲を中心に活動している「Noir-ノワール-」というグループと連携させてもらうことになりました。 紀州備長炭焙煎珈琲を大学生が利用して ... もっと読む

並行して進める課題 授業の課題として、複数の課題を並行して出すことがあります。 具体的にはプリントの内容を全員が理解するという課題と複数人でスライドを作成して、発表するという課題が出ている状態です。 実際にやっている課題としては、「虎の威を借る」と「朝三 ... もっと読む

↑このページのトップヘ