『言葉のズレと共感幻想』細谷功 佐渡島庸平 考え方を参考にさせてもらっている二人の対談本を読みました。 細谷さんの『具体と抽象』は絶対に読んだほうがいいと思います。 佐渡島さんの『観察眼の鍛え方』やブログもめちゃくちゃおススメです。 そんな二人が興味を持 ...
もっと読む
カテゴリ: 教育関係
年齢であわせる必要は本当にあるのか
子育て支援センター 平日よく利用させてもらっている子育て支援センター。 保育士の方がいらっしゃって子どもが自由に遊べる場所で、週に1度は工作などをして遊ぶことも出来ます。 町立の場所で誰でも無料で遊ぶことが出来る場所で、非常に助かっています。 保育士の方 ...
もっと読む
地域のことを考えるなら必読
『まちづくり幻想』木下斉 『まちづくり幻想』を読みました。 作者の木下さんは地域再生で有名な方で、SNSでもフォローさせてもらっている。 いつも切り口が面白く、地域再生に関してほんとに最前線で働いている方だというのがよく分かるものばかりです。 『まちづくり幻 ...
もっと読む
安いことはいいことなのか?
電子レンジが壊れた… 電子レンジの扉部分の接続が悪くなり、うまくスタートしないという状態になりました。 メーカー保証は1年なので切れていたんですが、家電量販店の保証期間の3年以内だったので担当窓口に電話しました。 商品確認などを行い、メーカーの担当者さん ...
もっと読む
教師以外の大人と一緒に働く
キッチンなぎ 地元の方が中心となって開催されたキッチンなぎというイベントに参加させてもらいました。 湯浅の食材を料理人がオリジナル料理にして提供するというイベント。 そこに高校生たちが一緒に参加させてもらいました。 プロのシェフたちと企画してる人たちに混 ...
もっと読む