3月1日は和歌山県の公立高等学校の卒業式です。
和歌山県の高校生の多くが明日、卒業式を迎えます。
卒業式の思い出ってありますか??
卒業式の思い出を振り返ってみたいと思います。
僕は実は生徒会長をしていました。
ということもあり「答辞」を読むという大役を担っていました。

高校の卒業式で答辞を読むなんてかなりすごいことだと思っていました。
でも、高校の卒業式で誰が答辞を読んだか覚えていますか??
後になるとそれくらいのことなんだと思うんですがその時は本当に緊張しました。
しかも、今になったらなかなかイタいんですが自作の詩を最後に読みました。
答辞を担当していた先生が終わった後にプリントアウトをしてくれたので原稿がいまだにあります・・・
パズルをテーマにして生徒をパズルにたとえて最後に完成したってやつ。
そんな感じのめちゃくちゃ安易な詩だった。
読ましてくれた答辞担当の先生の器が大きかったんだと思う。
読み返すととにかく文章が拙い。
でもできる限りそのまま採用してくれた。
本当は手直ししたいところだらけだったと思います。
でも自分の言葉で読むことができました。
卒業式はほぼその記憶しかないです。
読んでる最中は緊張マックスで泣けませんでした。
舞台を降りて席に着くと安心感からなのか号泣していた記憶があります。
後は卒業式の後の「先輩、ボタン下さい!!」のやつです。

どうせなかったやろ。と思った人。
残念!!
第二ボタンだけじゃなく他のボタンもなくなりました。
記憶をねつ造して自分で取った説もありますが・・・
そんなことはないはず。
卒業式の写真にボタンが写ってないから間違いないはず!

夜にこのblogに高校時代の写真をアップします。
めっちゃ痩せてる!!
っていう感想は止めて下さい!!!
和歌山県の高校生の多くが明日、卒業式を迎えます。
卒業式の思い出ってありますか??
卒業式の思い出を振り返ってみたいと思います。
僕は実は生徒会長をしていました。
ということもあり「答辞」を読むという大役を担っていました。

高校の卒業式で答辞を読むなんてかなりすごいことだと思っていました。
でも、高校の卒業式で誰が答辞を読んだか覚えていますか??
後になるとそれくらいのことなんだと思うんですがその時は本当に緊張しました。
しかも、今になったらなかなかイタいんですが自作の詩を最後に読みました。
答辞を担当していた先生が終わった後にプリントアウトをしてくれたので原稿がいまだにあります・・・
パズルをテーマにして生徒をパズルにたとえて最後に完成したってやつ。
そんな感じのめちゃくちゃ安易な詩だった。
読ましてくれた答辞担当の先生の器が大きかったんだと思う。
読み返すととにかく文章が拙い。
でもできる限りそのまま採用してくれた。
本当は手直ししたいところだらけだったと思います。
でも自分の言葉で読むことができました。
卒業式はほぼその記憶しかないです。
読んでる最中は緊張マックスで泣けませんでした。
舞台を降りて席に着くと安心感からなのか号泣していた記憶があります。
後は卒業式の後の「先輩、ボタン下さい!!」のやつです。

どうせなかったやろ。と思った人。
残念!!
第二ボタンだけじゃなく他のボタンもなくなりました。
記憶をねつ造して自分で取った説もありますが・・・
そんなことはないはず。
卒業式の写真にボタンが写ってないから間違いないはず!

ほらボタンない!!
夜にこのblogに高校時代の写真をアップします。
めっちゃ痩せてる!!
っていう感想は止めて下さい!!!
コメント