歯の汚れ
定期的に歯のクリーニングに行っています。
先日、クリーニングに行った時に歯についていた汚れもクリーニングしておきましたと言われました。
毎日、丁寧に歯磨きをしているんですがどうも気になっていた歯に付く汚れについて質問してみました。
「緑茶や珈琲って毎日、飲みますか?」と聞かれたので、実は胆嚢を摘出してから緑茶を飲むようになったことを伝えると、「緑茶が原因かもしれません」と言われました。
珈琲をほぼ飲まなくなって、人生で1番、緑茶を飲んでいるので心当たりしかないんですが、緑茶は健康に良いという情報で飲み始めたのに思わぬ落とし穴がありました。

定期的に歯のクリーニングに行っています。
先日、クリーニングに行った時に歯についていた汚れもクリーニングしておきましたと言われました。
毎日、丁寧に歯磨きをしているんですがどうも気になっていた歯に付く汚れについて質問してみました。
「緑茶や珈琲って毎日、飲みますか?」と聞かれたので、実は胆嚢を摘出してから緑茶を飲むようになったことを伝えると、「緑茶が原因かもしれません」と言われました。
珈琲をほぼ飲まなくなって、人生で1番、緑茶を飲んでいるので心当たりしかないんですが、緑茶は健康に良いという情報で飲み始めたのに思わぬ落とし穴がありました。
緑茶に入っているカテキンがコレステロールの吸収を抑制する作用があるということ、さらにタンニンが抗酸化作用があるということをネット情報で手にしていたんですが、タンニンは歯の着色汚れも引き落とすらしいです。
緑茶を飲んだ後にすぐにうがいをするといった対策があるみたいなんですが、果たしてこのまま緑茶生活を続けて良いものなのか。
それとも水生活に戻すべきなのか。
人間には欠かすことのできない水分をどうやって取るか。
水とひとことに言ってもとんでもない種類がありますし、緑茶といってもびっくりするくらいの種類があるので本当に悩みはつきません。
費用面も考えると何がいったいいいのか、水分難民になってしまいそうです。
緑茶を飲んだ後にすぐにうがいをするといった対策があるみたいなんですが、果たしてこのまま緑茶生活を続けて良いものなのか。
それとも水生活に戻すべきなのか。
人間には欠かすことのできない水分をどうやって取るか。
水とひとことに言ってもとんでもない種類がありますし、緑茶といってもびっくりするくらいの種類があるので本当に悩みはつきません。
費用面も考えると何がいったいいいのか、水分難民になってしまいそうです。

コメント