コンビニの雑誌コーナー
たまに立ち寄るコンビニの雑誌コーナーで〇月〇日より雑誌・書籍の販売を停止しますという貼り紙を見かけました。
コンビニから雑誌がなくなる!?となんか勝手に驚いてしまいました。
その貼り紙には取り寄せ商品の対応はしますとなっていましたが、コンビニにわざわざ取り寄せるならAmazonで買うだろうし実質的にコンビニから本がなくなるんだなとなんといっていいか分からない気持ちになりました。
全国的なことなのかなと思ってニュースをみると出版取り次ぎの大手がコンビニ配送から撤退するというニュースになっていたので全国的なことなんだと思います。
コンビニといえば週刊誌や雑誌が大量にあるというのが当たり前でしたが、その風景は今後なくなっていくんだと思います。
確かにコンビニで雑誌を買っている人を最近あまり見かけない気がします。
紙媒体の雑誌というのは今後ますます衰退していってしまう気がします。
ジャンプやマガジンを紙で持っている高校生を見かけなくなった気がします。
自分が高校時代は電車通学生とかが週刊誌を結構、持って来ていた気がします。
一時かなり流行っていた付録のほうが豪華な雑誌もなくなってきているのかは分かりませんが、紙の雑誌というのは大きな転換期にきているんだなと思います。
コンビニの窓側で立ち読みしている人も雑誌にテープが貼られるようになってからかなり減りましたが、あのスペースはまた新しい定番が並び始めるんだと思います。
もしくわコンビニという販売形態が変化していくのか。
身近なコンビニの貼り紙を見てそんなことを考えました。
たまに立ち寄るコンビニの雑誌コーナーで〇月〇日より雑誌・書籍の販売を停止しますという貼り紙を見かけました。
コンビニから雑誌がなくなる!?となんか勝手に驚いてしまいました。
その貼り紙には取り寄せ商品の対応はしますとなっていましたが、コンビニにわざわざ取り寄せるならAmazonで買うだろうし実質的にコンビニから本がなくなるんだなとなんといっていいか分からない気持ちになりました。
全国的なことなのかなと思ってニュースをみると出版取り次ぎの大手がコンビニ配送から撤退するというニュースになっていたので全国的なことなんだと思います。
コンビニといえば週刊誌や雑誌が大量にあるというのが当たり前でしたが、その風景は今後なくなっていくんだと思います。
確かにコンビニで雑誌を買っている人を最近あまり見かけない気がします。
紙媒体の雑誌というのは今後ますます衰退していってしまう気がします。
ジャンプやマガジンを紙で持っている高校生を見かけなくなった気がします。
自分が高校時代は電車通学生とかが週刊誌を結構、持って来ていた気がします。
一時かなり流行っていた付録のほうが豪華な雑誌もなくなってきているのかは分かりませんが、紙の雑誌というのは大きな転換期にきているんだなと思います。
コンビニの窓側で立ち読みしている人も雑誌にテープが貼られるようになってからかなり減りましたが、あのスペースはまた新しい定番が並び始めるんだと思います。
もしくわコンビニという販売形態が変化していくのか。
身近なコンビニの貼り紙を見てそんなことを考えました。
コメント