大阪への遠足

 大阪に遠足へ行って来ました。

 難波、心斎橋周辺への遠足でした。

 難波、心斎橋へ行ったのは約1年ぶりだったんですが、外国人観光客がかなり増えたなぁと実感しました。

 中国の人に限らずタイなどの東南アジアからの人も多いように感じました。

 戎橋を中心とした道で販売されているものも外国人をターゲットにしてるであろうものが多かった気がしました。

 本当に増えてるのかなと思って調べてみると4割が中国人だった大阪への観光客の割合が下がり韓国、台湾、タイ、欧米豪が増えたそうです。

 しかも観光客全体の数も増えていて、難波高島屋や心斎橋大丸の売上は昨年度と比較して40%程度上がったそうです。

 完全にインバウンド需要が拡大していることを肌で感じました。

 円安というのもありますが、日本は完全に安全で物が安く買える国になったんだと思います。

 東南アジアに行けば安く買えるなんていうのはもう過去の話です。

 タイのマクドナルドでは、ビックマックセットが1,000円以上するそうです。

 だから日本はやばいと言いたいわけではありません。

 ほとんどの国が少子高齢化になっていきます。

 実際に中国は一人っ子政策の影響で少子高齢化がどんどん進んでいます。

 ただ日本は超少子高齢化社会なので社会課題に向き合って解決することが出来れば、他の国の見本となる可能性があります。

 そんなことを大阪に行ってきた生徒と一緒に話してみようかなと思います。

IMG_9717
IMG_9716