ありだがわ楽市
ありだがわ楽市に出店させていただきます。
今年で第2回目となる「ありだがわ楽市」は有田中央高校を会場にして多くの地元飲食店や企業が参加されるイベントです。
中津分校は昨年に引き続き参加させていただくんですが、今年は森の恵み珈琲(ホットコーヒー)と焙煎豆(豆のものと粉にしたもの)での参加になります。
今年も有田中央高校の生徒と協力して販売させてもらいます。
高校の垣根関係なく、一緒に活動するというのはとても大事なことになってくると思います。
ぜひ会場に来て、購入してほしいと思います。
地域のイベントに参加して、商品を提供する経験。
お金を直接、受け取って自分たちの作った商品を提供するという経験はなかなか出来ることではないんですが、ありがたいことに多くの機会をいただいています。
せっかくの機会をいかに自分事にしていけるかが、今の課題です。
どうしてもいろんなやり取りの中心が教師になってしまっているので、窓口から高校生に出来ないかなと考えています。
楽市の窓口は〇〇で、フォレスト祭は〇〇で総合的な運営は〇〇みたいになって僕が知らない間にいろいろ決まっている、みたいな状況が理想です。
もちろん教師が必要な場面もあると思うのでまったくなしでいいとは思わないんですが、全てに関わりすぎるのではなく、中心は生徒にするための仕掛けをどうするか。
試行錯誤していこうと思っています。

ありだがわ楽市に出店させていただきます。
今年で第2回目となる「ありだがわ楽市」は有田中央高校を会場にして多くの地元飲食店や企業が参加されるイベントです。
中津分校は昨年に引き続き参加させていただくんですが、今年は森の恵み珈琲(ホットコーヒー)と焙煎豆(豆のものと粉にしたもの)での参加になります。
今年も有田中央高校の生徒と協力して販売させてもらいます。
高校の垣根関係なく、一緒に活動するというのはとても大事なことになってくると思います。
ぜひ会場に来て、購入してほしいと思います。
地域のイベントに参加して、商品を提供する経験。
お金を直接、受け取って自分たちの作った商品を提供するという経験はなかなか出来ることではないんですが、ありがたいことに多くの機会をいただいています。
せっかくの機会をいかに自分事にしていけるかが、今の課題です。
どうしてもいろんなやり取りの中心が教師になってしまっているので、窓口から高校生に出来ないかなと考えています。
楽市の窓口は〇〇で、フォレスト祭は〇〇で総合的な運営は〇〇みたいになって僕が知らない間にいろいろ決まっている、みたいな状況が理想です。
もちろん教師が必要な場面もあると思うのでまったくなしでいいとは思わないんですが、全てに関わりすぎるのではなく、中心は生徒にするための仕掛けをどうするか。
試行錯誤していこうと思っています。

コメント