小学生の流行語

 小学館が調査した小学生の流行語ランキングの3位に 「それってあなたの感想ですよね」がランクインしていました。

 ひろゆきさんが討論する際によく出てくる言葉で、根拠・エビデンスがない意見に対して使われる言葉で、その意見は主観的な感想であって、客観的な意見として成立していないという趣旨で使われていることが多い言葉です。

 その言葉によって相手を論破したり、打ち負かしたりしている雰囲気になっていくんですが、番組の趣旨やひろゆきさんの演出として、そういう構成になっているのは別にいいと思います。

 テーマに沿ってディベートしていく中で、相手の意見にエビデンスがない場合にしようするための言葉であって、日常で流行るような言葉では本来ないはずです。

 小学生に流行っている使われ方が、単に相手の言葉を、簡単に批判したり言い負かすことになってしまうのは悲しいなと思います。

 なぜなら否定の先に明るい感情は生まれませんし、それ以上この相手と話そうという気持ちは生まれづらくなります。

 自分が思っていることを話して、それってあなたの感想ですよねと言われたら「そうです」としかなりませんし、だから何?となってしまうかもしれません。

 小学生がどんな文脈で使っているかは分かりませんが、日常の中で使う場面がお互いの理解を止めて、距離をうむようなものになっていないといいなと感じました。

 もし、ブログのような話をした後に「それってあなたの感想ですよね」とか言われても、「そうですよ、ただ感想を伝えたかっただけなので、だから何ですか?」となってしまいますし、こっちの思っていることを理解したり受け入れたりする気はないのかなと思ってしまいます。

 論破や冷笑が流行る社会にはしたくないなと思っています。

 


0I9A357215032110iine2_TP_V