学校に戻ってもうすぐ20日くらい

 働き始めてあっという間に2週間がたちました。

 明らかに本を読む量が減っています・・・

 4月はこのままだと2冊とかになってしまいそうな予感がしています。

 本を読むモードになかなか頭が切り替わっていかない状態が続いています。

 本を読みたいけれど、行動に移すところまでいかないのは他のことに意識が向きすぎて余白がない状態なんだと思います。

 このままでは非常にまずい・・・

 意識的に本を読む習慣と時間を作っていかないと、どんどん本がたまっていってしまう。

 読みたい本は毎日、SNSやネット記事で発見してしまいます。

 読まないとと思って無駄に焦ってしまうんですが、時間には限界があるので取捨選択しなくてはなりません。

 夜に起きて読むという選択肢もあるんですが、子供と一緒に早く寝る習慣ができあがっているので、やはり狙いは早朝しかありません。

 ただ今のところ早朝に自分だけ優雅に本を読めるかというとなかなか厳しそうな気がしています。

 平日の日中の家事が少しずつ押してきてしまっているので、早朝からやることがチラホラとあったりします。

 ブログの更新する時間も確保しなくてはなりません。

 勤務時間の休憩時間に読書といきたいところですが、なかなかそんな時間はありません。

 この方法はかなりいいという読書術があれば教えて欲しいです。

 今のところ、通勤時間に「Amazon Audible」というのもありかなと思っています。

 通勤時間の片道30-40分で聞く読書が今のところ、最も現実的な気がしています。

 今は2ヶ月、無料期間キャンペーンを実施中とのことなのでとりあえずやってみるのもありかなと思っています。


fk-010A1700_TP_V