不動産投資
たまに知らない電話番号から電話がかかってきて、最初知っている感じなんで、少し話を聞いていると不動産投資の話で電話を切るということがいまだにあります。
電話がくるたびに着信拒否設定をするんですが、いつも違う番号でかけてきます。
いつどこから僕の電話番号がそういう関係に出回ったのかは分かりませんが、教師であることを知っっていて大阪在住だと思われているっぽいので、大学の時の何かなんだろうと思います。
まあ電話番号が知られているのは仕方ないんですが、なぜ何度も何度もかけてくるんでしょうか。
不動産投資が悪いことだとは思っていませんが、僕は今のところまったく興味がありませんし、節税対策やらなんやら言われてもまったくやる気がありません。
いつもまったく興味がないんですと言って電話を切るんですが、話を少しでも聞いてしまうとターゲットになってしまうんでしょうか?
きっとマニュアルがあって、話を少しでも聞いてくれた人には期間を置いて電話をするみたいになっているんでしょうか。
毎回、電話があるたびに本当にムダな時間を過ごしているなと思うんですが、知らない番号を全てでないというのもなかなか出来ません。
向こうが話していても一方的に切っているんですが、それでもなくなりません。
複数社ではなく1社だけだと思うので数は多くないんですが、なかなか面倒です。
電話がなくならないということは、知らない番号の知らない人からの不動産投資の話に食いついて投資をする人がいるということだと思うんですが、それってどれくらいの確率なんでしょう。
100人かけて1人くらいは話を聞いてくれるんでしょうか?
実際に契約まで持っていく人の割合はどれくらいなんでしょう。
教師という職業に絞ってターゲットにしているっぽいんですが、教師はある程度は収入が安定しているのにマネーリテラシーが低いと思われているんでしょうか。
なんかそんなことを考えていると、実際に電話でアポを取ってみたいな仕事をしている人から1度、話を聞いてみたいなと思ったりしました。

たまに知らない電話番号から電話がかかってきて、最初知っている感じなんで、少し話を聞いていると不動産投資の話で電話を切るということがいまだにあります。
電話がくるたびに着信拒否設定をするんですが、いつも違う番号でかけてきます。
いつどこから僕の電話番号がそういう関係に出回ったのかは分かりませんが、教師であることを知っっていて大阪在住だと思われているっぽいので、大学の時の何かなんだろうと思います。
まあ電話番号が知られているのは仕方ないんですが、なぜ何度も何度もかけてくるんでしょうか。
不動産投資が悪いことだとは思っていませんが、僕は今のところまったく興味がありませんし、節税対策やらなんやら言われてもまったくやる気がありません。
いつもまったく興味がないんですと言って電話を切るんですが、話を少しでも聞いてしまうとターゲットになってしまうんでしょうか?
きっとマニュアルがあって、話を少しでも聞いてくれた人には期間を置いて電話をするみたいになっているんでしょうか。
毎回、電話があるたびに本当にムダな時間を過ごしているなと思うんですが、知らない番号を全てでないというのもなかなか出来ません。
向こうが話していても一方的に切っているんですが、それでもなくなりません。
複数社ではなく1社だけだと思うので数は多くないんですが、なかなか面倒です。
電話がなくならないということは、知らない番号の知らない人からの不動産投資の話に食いついて投資をする人がいるということだと思うんですが、それってどれくらいの確率なんでしょう。
100人かけて1人くらいは話を聞いてくれるんでしょうか?
実際に契約まで持っていく人の割合はどれくらいなんでしょう。
教師という職業に絞ってターゲットにしているっぽいんですが、教師はある程度は収入が安定しているのにマネーリテラシーが低いと思われているんでしょうか。
なんかそんなことを考えていると、実際に電話でアポを取ってみたいな仕事をしている人から1度、話を聞いてみたいなと思ったりしました。

コメント