子供の箸の持ち方

 子供が食事の時に箸を使うようになってきました。

 まだまだフォークとスプーンが中心なんですが箸を使っていく感じになってきています。

 だからどうしたかというと、個人的に箸の持ち方にコンプレックスがあって、箸の持ち方をどうするべきなのか悩んでいます。

 いわゆるクロス箸という持ち方をしていて、箸がクロスに交差してしまいます。

 気づいた時にはその持ち方でしたし、おかしいと気づいた時にはもう定着しててわざわざ直さなくてもいいかとなっていました。

 ただ箸の持ち方がおかしいと言われることも結構あったりして、箸の持ち方には自信がないままで過ごしていました。

 気にはなっていながらご飯を食べれているんだから問題ないだろうという気持ちもあって矯正することなく過ごしてきました。

 しかし、子どもが箸の持ち方の補助がついた箸を使い始めたので、僕も矯正箸を使って箸の持ち方を矯正することにしました。

 子どもにはどうせなら箸の持ち方で持たなくていいコンプレックスを持って欲しくないと思っています。

 ただ、箸の持ち方を厳しく言って食事が楽しくないのは嫌なので、ゆっくりでいいかなと思っています。

 人ってそんな箸の持ち方なんて気にしてないでと言う人もいるかもしれませんが、僕は自分が箸の持ち方にコンプレックスがあるので、ついついテレビの食レポの箸の持ち方や人の箸の持ち方に目がいってしまいます。

 これは気にしすぎなんでしょうか?

 子供に箸の持ち方は正しく教えて矯正するべきなのか、それともそこまで気にせずに使えていればいいのか。

 皆さん、どうしてますか?


FullSizeRender