並行読書
 
  並行読書という言葉があるか分からないんですが、僕は昔から1冊の本を読了してから次に進むという読み方をあまりしてきませんでした。読み始める、他に気になる本が出てきてので購入してしまうのでそっちも読む、読み終わる本が出てきても次に読んでる本がある。基本的に常に読んでいる本がある状況です。
 本を並行して読んでいるので、並行読書というふうに名付けています。意識しているのはジャンルが複数になること。小説と教育書と経営学の本といった具合に読むようにしています。

 なぜ並行読書をするのか
 
 なぜ並行読書をするのかというと、僕の中で本によってモチベーションの差があるからです。小説の読書は娯楽なんでサクサク読めてしまう本なんですが、よしっと思わないと読めない本もあります。そういった何かを得るための読書をするために読書の娯楽を挟みこんでいます。
 あとは並行読書をすることで違う本に移るときに軽い振り返りや、思い出す時間が必要になってくるので内容が残りやすくなる。そして他の本に移って戻ってこない本に関しては、今の自分にとってそこまで必要ではないんだなと割り切ることが出来る。

ただ、そんなことを繰り返しているので積ん読が増えています・・・

並行読書がいいかどうかなんてことは僕には分からないんですが、ただ本を読む方法も人によって違っているんだということを理解すると、一斉の読書指導に違和感を感じるようになるかもしれません。

 

 books-1245690_1280