ある教師の365日

教師になってそれなりの年月が流れました。 よく教師は何にでも挑戦して失敗してもいい!! って教えてます。でも、実際に教師が挑戦することはなかなかできてません。 教師がまずは挑戦して失敗してみよう! そんな思いで書いてます!! バカなことも真面目なことも書いてます(。>∀<。) お気楽に読んでお気楽にコメントしてください。 Twitter:@ryousukeajiro Instagram:ajiroryosuke

2021年07月

 世界で最低レベルの、日本の教員の院卒比率 大学院に修了している日本の教員が世界に比べると少ないという記事を読み、確かに実感としても院卒の教員と出会うことが少ないなと思う。思い返してみても院卒の教員は2ー3名しかいなかった気がする。ただ和歌山県は院への派 ... もっと読む

 マイナンバーカードを使えばコンビニに住民票を取得できる 住民票を取得しなければいけない用事が出来て、役場に行かないと思っていたら、ふとそういえばマイナンバーカードを使えばコンビニでも取得できるはず。と思い出して早速、方法を検索。するとすぐに下のサイトが ... もっと読む

 珈琲豆の販売が7月13日(火)より開始 探求活動で取り組んでいる紀州備長炭焙煎の珈琲豆の販売がいよいよ開始されます。現時点では、対面での販売のみです。場所は日高川町内の二店舗。・「道の駅“SanPin中津”」(和歌山県日高郡日高川町船津820番地)・「ゴルフプレ ... もっと読む

『教師のためのお金の増やし方がわかる本』増刷が決定しました。 感謝!!!皆さんのおかげで本の第2刷が決定しました。初版が2,000部だったので2版がかかってくれるかなあ。と不安でしたが、発売して2週間程度で速くも増刷になりました。本当にありがとうございます。多 ... もっと読む

 7月7日は七夕です  物心ついたころから七夕という行事は、存在していて笹に願い事を書いた短冊をつるしていました。僕が住んでいる地域では七夕祭りが結構な規模で行われていて、数十店舗の夜店が町に並んでいて、夜に家族や友達と楽しく過ごした印象があります。今年 ... もっと読む

↑このページのトップヘ