ある教師の365日

教師になってそれなりの年月が流れました。 よく教師は何にでも挑戦して失敗してもいい!! って教えてます。でも、実際に教師が挑戦することはなかなかできてません。 教師がまずは挑戦して失敗してみよう! そんな思いで書いてます!! バカなことも真面目なことも書いてます(。>∀<。) お気楽に読んでお気楽にコメントしてください。 Twitter:@ryousukeajiro Instagram:ajiroryosuke

教育関係を中心に読んだ本の感想、体験したこと、日常で感じたこと、とりとめのないことを毎日、書き綴っています。 読んでくれた人にとって何かの刺激になったり、考えの手助けになったら嬉しいです。 僕自身に興味を持ってくれた方は他のSNSでも繋がってくれたらなと思います。

ブログのリアクション数 毎日ブログを投稿しているんですが、投稿によってリアクションに明確に差があります。 それは「小説の投稿」とそれ以外です。 小説の書評を投稿した日はガクンとリアクションが落ちます。 小説のブログに関してはアクセス数もまったく伸びません ... もっと読む

バカなフリができる人間は、本当に強い  桃野泰徳さんのブログ「バカのフリ」ができる人間は、本当に強い。を読みました。 日露戦争の時に実在した日本のスパイ明石元二郎さんの話をもとにバカなフリをすることがいかに有能なのかということを書かれています。 明石さん ... もっと読む

 忘れるって脳にとって大事なこと 教職研修で紹介されていた『忘れる脳力』を読みました。 忘れっぽいとかなかなか思い出せないということをマイナスに考えていた自分にとってはとても前向きになれる本でした。 今までは過去に行った場所とかたまに会う人の名前などいろ ... もっと読む

誰からフィードバックをもらうか 中原淳先生のブログ記事「中原のフィードバックの切れ味など『石包丁レベル』!?:社会のなかで『も』学べ!」を読みました。 今、自分がやっているいろんな大人と一緒に何かやる理由と似ている点が多くあって頷きながら読ませてもらいまし ... もっと読む

『法廷占拠 爆弾2』 『爆弾』の続編なのでぜひ『爆弾』を読んでから読むことをお勧めします。 『爆弾』を読んで面白いなと思った人は今作も引き続き面白いのでお勧めです。 前作の感想はこちらです。  今回は犯人スズキタゴサクの裁判が舞台となります。 スズキタゴサ ... もっと読む

↑このページのトップヘ