ある教師の365日

教師になってそれなりの年月が流れました。 よく教師は何にでも挑戦して失敗してもいい!! って教えてます。でも、実際に教師が挑戦することはなかなかできてません。 教師がまずは挑戦して失敗してみよう! そんな思いで書いてます!! バカなことも真面目なことも書いてます(。>∀<。) お気楽に読んでお気楽にコメントしてください。 Twitter:@ryousukeajiro Instagram:ajiroryosuke

教育関係を中心に読んだ本の感想、体験したこと、日常で感じたこと、とりとめのないことを毎日、書き綴っています。 読んでくれた人にとって何かの刺激になったり、考えの手助けになったら嬉しいです。 僕自身に興味を持ってくれた方は他のSNSでも繋がってくれたらなと思います。

日高中津分校 文化祭  週末に行事が目白押しなんですが、11月17日(金)は中津分校の文化祭です。 2年生は舞台発表に加えて、森の恵み珈琲の販売も実施します。 平日なのでなかなか難しいとは思いますが、一般の方も来場可能になっていますので、興味のある方はぜ ... もっと読む

ありだがわ楽市 ありだがわ楽市に出店させていただきます。 今年で第2回目となる「ありだがわ楽市」は有田中央高校を会場にして多くの地元飲食店や企業が参加されるイベントです。 中津分校は昨年に引き続き参加させていただくんですが、今年は森の恵み珈琲(ホットコー ... もっと読む

研究授業が終わりました 国語科の研究授業が終了しました。 『山月記』での研究授業に県内の高校の先生が来校して、参観してもらいました。 『山月記』を小学生向けに翻訳して、発表するという授業内容でしたが、生徒達は緊張しながら端末をうまく活用して発表していまし ... もっと読む

フォレスト祭に出店 日高川町で行われたフォレスト祭に出展してきました。 準備って大事 まず何よりも今回のフォレスト祭で実感したのは準備って大事ってことです。   とても当たり前のことですが、準備の時にどれだけ具体的にイメージすることが出来ているかは本当に ... もっと読む

『冒険の書』孫泰蔵 読もうと思いながら読めていなかった『冒険の書』を読みました。 なぜ?という問いを設定し、様々な過去の考え方にたどり着きながら冒険していくという内容。 なぜ学校へ行くのか?なぜ子供と大人という考え方が存在するのか? 学校という制度がなぜ ... もっと読む

↑このページのトップヘ