ある教師の365日

教師になってそれなりの年月が流れました。 よく教師は何にでも挑戦して失敗してもいい!! って教えてます。でも、実際に教師が挑戦することはなかなかできてません。 教師がまずは挑戦して失敗してみよう! そんな思いで書いてます!! バカなことも真面目なことも書いてます(。>∀<。) お気楽に読んでお気楽にコメントしてください。 Twitter:@ryousukeajiro Instagram:ajiroryosuke

教育関係を中心に読んだ本の感想、体験したこと、日常で感じたこと、とりとめのないことを毎日、書き綴っています。 読んでくれた人にとって何かの刺激になったり、考えの手助けになったら嬉しいです。 僕自身に興味を持ってくれた方は他のSNSでも繋がってくれたらなと思います。

高校生ビジネスプランコンテスト 日本経済大学が主催する全国高校生ビジネスプランコンテストの予選を突破し、本選に出場することになりました。 12月9日(土)にオンラインで開催されます。 選考された後に知ったんですが、なんと全国512案の応募があったというこ ... もっと読む

大和大学の文化祭 大和大学の文化祭(和纏祭)に参加してきました。 大学生と一緒に活動することで、自分たちの活動が外からどう見られているかを知ることが出来る機会になるんだなと感じました。 高校生は今やっている活動について慣れてきたというか、特別なことをやって ... もっと読む

深さは広がる 松浦さんという方が書かれた記事の内容を読んで、大学院の時に教授に言われた言葉を思い出しました。 僕がいろんなものに手を出そうとしている時に、「広がりは深まらないけれど、深さは広がる」という趣旨のことを言われました。 院に入った最初のころはと ... もっと読む

同じようなオモチャを持っている 子供と買い物に行った時に、家にあるのと同じようなオモチャを欲しいと言われた経験をしたことがある人は多いと思います。 僕もよくあります。 同じようなのが家にあるから我慢しよう。といった声かけをして説得することがあります。 た ... もっと読む

和纏祭 大和大学の文化祭(和纏祭)に参加させてもらいます。 大和大学のnoirさんという団体と一緒に珈琲販売を大学で実施します。 大阪の方で大和大学なら行けそうという方、ぜひお越しください。 大学の文化祭に高校生が行くのではなく、参加するというのはなかなか珍 ... もっと読む

↑このページのトップヘ