ある教師の365日

教師になってそれなりの年月が流れました。 よく教師は何にでも挑戦して失敗してもいい!! って教えてます。でも、実際に教師が挑戦することはなかなかできてません。 教師がまずは挑戦して失敗してみよう! そんな思いで書いてます!! バカなことも真面目なことも書いてます(。>∀<。) お気楽に読んでお気楽にコメントしてください。 Twitter:@ryousukeajiro Instagram:ajiroryosuke

教育関係を中心に読んだ本の感想、体験したこと、日常で感じたこと、とりとめのないことを毎日、書き綴っています。 読んでくれた人にとって何かの刺激になったり、考えの手助けになったら嬉しいです。 僕自身に興味を持ってくれた方は他のSNSでも繋がってくれたらなと思います。

『きみのお金は誰のため』 『きみのお金は誰のため』を読みました。 お金について物語を読みながら学ぶことが出来る1冊でした。 前作の『お金のむこうに人がいる』も面白かったんですが、今回は物語の形式になっていてめちゃくちゃ読みやすかったです。 お金の仕組みと ... もっと読む

『はるか』宿野かほる 宿野かほるさんの『はるか』を読みました。 前作の『ルビンの壺が割れた』では驚きのラストだったことを覚えているんですが、2作目が出ているとは知りませんでした。 続編というわけではないんですが、同じようにラストまで一気に読んでしまいまし ... もっと読む

ゴッホと静物画 伝統から革新へ 「ゴッホと静物画」を観てきました。 時間の都合でゆっくり観ることは出来なかったので十分に味わい尽くすことは出来なかったんですが、とても良かったです。 ゴッホという作家の一生を追うことが出来たというと大げさかもしれませんが、 ... もっと読む

『星を編む』凪良ゆう 『汝、星のごとく』の続編、『星を編む』を読みました。 とても、とても良かったです。 『汝、星のごとく』を読んだ人はぜひぜひ読んでほしい1冊です。 瀬戸内の島で出会った櫂と暁海に関わった人物の過去に秘められた物語や編集者のその後の物語 ... もっと読む

カンブリア宮殿 N高等学校 カンブリア宮殿でN高等学校の特集がされていました。 見逃し配信が11月30日(木)までなのでまだ観ていない人はぜひ観てほしいなと思う内容でした。 N高等学校が良くて絶対にN高等学校に行くべきだというわけではなく、どんな思いを持って ... もっと読む

↑このページのトップヘ